テキストを動詞や名詞とかに分けることが出来るのが、【MeCab】というものです。
【MeCab】を【R】で使用するために、必要なものが【RMeCab】です。
流れとしては、こんな感じです。
少しずつ実行して行ってください。
- Rをインストール
- Rstudioをインストール
- MeCabのインストール
- RMeCabパッケージをインストール
もしエラーがおきたらteratailで質問してみてください。エンジニアさんやプログラマーさんが教えてくれますよ。
【MeCab】を【R】で使えるようにする【RMeCab】を導入する流れ
①Rのインストール方法
●この記事をご覧ください。
②RStudioのインストール方法
●この記事をご覧ください
③MeCabのインストール
テキストマイニングするのは欠かせないアイテム【MeCab】をインストールしていきます。
- MeCabのサイトに行く
- ダウンロードボタンを押す
- Binary package for MS-Windowsのところにあるmecabをダウンロードする
- 3でダウンロードしたものをダブルクリックする
- 設定はそのままにし、OKを押し、インストールする
このような流れで進めていきます。
細かくかいてありますが、簡単です。
1.MeCabのサイトに行く
2.ダウンロードボタンを押す
3.【Binary package for MS-Windows】のところにあるmecabをダウンロードする
【Binary package for MS-Windows】って書いてあるところの【mecab-0.996.exe】をダウンロードしてください。
数字が違くても心配ないです。
4.↑でダウンロードしたものをダブルクリックする
5.設定はそのままにし、OKを押し、インストールする
色々設定するような項目が出てきます。全部、デフォルトで構いません。
そしてインストール完了となります。
④RMeCabパッケージをインストール
Rstudioのコンソールで次のコードを実行してください。
コンソールっていうのは、【RStudio】を実行した時の左下にある部分です。(デフォルトだとね)
こんな感じになっているところです。
install.packages(“RMeCab”, repos = “http://rmecab.jp/R”)
これで【RMeCab】パッケージをインストールすることができます。
使うときは、次のコードを実行しなければなりません。
library(RMeCab)
どんなパッケージを使うときも【######】の部分をパッケージ名に変えて、下のコードを実行しないといけません。
library(######)
まとめ:RでMeCabは利用できる
- Rをインストール
- Rstudioをインストール
- MeCabのインストール
- RMeCabパッケージをインストール
●ゼロから始めるR言語に戻る
参考文献
RMeCabのパッケージをインストールするところは、【Rによるテキストマイニング入門】を参考にさせていただいております。
とてもテキストマイニングをする際に、勉強になる本なので、是非読んでみてください。
データサイエンティストになりたいなら
- データサイエンティストになりたいけど、漠然とRの勉強をしている
もしそうならば、戦略的に勉強しましょう。戦略的に勉強しなければデータサイエンティストになるのは夢のままになってしまう可能性があります。
データサイエンティストになるためのおすすめの勉強方法・講座を3つご紹介します。
①通勤講座でデータサイエンティストの講座を受ける
- ビジネスにデータを活用したいが方法が分からない。
- ビックデータをどう扱えばよいか分からない。
- データサイエンティストになりたいが、どうすればいいのか分からない。
このような場合、データサイエンティスト基礎講座 を受けてるのはどうでしょうか。動画によって、上のような悩みを解決してくれます。
まずデータサイエンティスト
いまなら10%クーポンもありますし、無料の動画もあります。今行動しないと一生やりませんので、もう少し下を見てからで良いのでご覧ください。
▼まずデータサイエンティストの基礎を学ぶ▼
②Udemyのデータサイエンティスト講座を受ける 





「Udemy」も動画で学ぶタイプの講座です。データサイエンティストになるための講座がそこそこあります。
通勤講座とちがうのが安さです。どちらも内容の質が良いことは間違えないのですが、Udenyは安めです。
「自分この部分の知識がないな」と思ったときの補強でも使えますね。一度講座をとって気に入らなかったら、全額返金できます。
▼データサイエンティストの基礎を学んだり、知識の補強をする▼
③データサイエンティスト育成スクールにいく





本気でデータサイエンティストになりたいなら、このスクールに行くのがおすすめです。
データサイエンティストに必要な知識は膨大です。統計学、機械学習、人工知能、データベース、プログラミング、ビジネススキルなどなど。
その知識をデータサイエンティストとしての経験がある先生たちが、オフラインで教えてくれます。
動画です。ご覧ください。
どうですか、めっちゃ良いですよね。ここは他の講座と違うなと思った部分があるのですが、転職支援もしてくれます。
さらに
データサイエンティスト全コースを一括で申し込んでいただいた方のみ、
ブートキャンプ終了時にご満足いただけない場合は受講料を全額返金します。
返金保障もあります。
もしまだ心配な方は説明会もありますので、いって見てください。
- 未経験からデータサイエンティスト目指せる(Rを触っているあなたならもっと安心)
- 返金保障あり
- データサイエンティストに必要な知識を学べる
- オフライン
- データサイエンティスト経験がある先生に質問ができる
- 転職支援あり
もう一度言います。本気でデータサイエンティストを目指すならおすすめです。
▼データサイエンティストになる▼
どれにしますか
①と②の場合はまず基礎を学んで、足りないところを補充して転職という感じです。③は転職支援もあるので安心です。
思いたったときに行動しなければ意味がありません。将来的にデータサイエンティストになりたいなら今すぐ行動しましょう。
データサイエンティストの基礎を学ぶ
→通勤講座のデータサイエンティストの講座を受ける
データサイエンティストの基礎を学んだり、知識の補強をする
→Udemyのデータサイエンティスト講座を受ける
本気でデータサイエンティストを目指す
→データサイエンティスト育成スクールにいく
- Unityを勉強したい
- とりあえずUnityを使ってゲームを作りたい
このような悩みを解決してくれる、アクセス急上昇中のUnityメディア「Unishar-ユニシャー」
Unityでのゲーム開発に役立つことばかりです。